よく見られている投稿

BPLS3 敗退したチーム達

【管理人雑記】中伝獲得!

 先日、段位認定の中伝および皆伝が解禁されました。

前作の稼働最終日、中伝のラスト10ノーツ足らずの辺りで力尽きて十段のまま終了してしまった私はついに十段を卒業する日が来たかと、この日を待ちわびていました。

ゲーセンの閉店まであまり時間が無かったこともあり、アップをほどほどにして中伝にチャレンジしました。結果は・・・


Sigmundのラスト8ノーツで死亡…


またまた悔しい死に方をしました。ですが、今作の中伝はとにかく物量が多く疲労がたまりやすいラインナップという事もあり、体調が万全の日にやれば大丈夫だろうと思いその日はゲームセンターを後にしました。


翌日、十分なアップをして今度こそ! と、思っていたのですが、LMモデルが大混雑。仕方ないので旧筐体でプレイしました。旧筐体はLMと違い軽いボタンの筐体です。普段と違う筐体では簡単にクリアできるはずもないので今一度予習を兼ねて中伝をプレイ。すると・・・




勢いあまって合格しました!!


というわけで、ついに今まで踏み込んだことのない領域まで到達する事ができました。beatmaniaに対するモチベーションは中伝獲得後も相変わらず継続できているのですが、この先の皆伝やクリアランプをもっと増やしていく事を考えると果てしない道のりが続いていると思います。更に上を目指す為には「Lv12をひたすら触る」を繰り返さなければ上達は見込めない地点まで来てしまったと思います。

そこで次の目標は「1000プレイまでにDP8段」を目標にしようと思います。1000プレイ達成すれば「1曲目からLv12が選べる」ので、ひたすらLv12ノックをする事が可能になります。それまではSPはほどほどにして、DPの実力を伸ばしたいと思います。現在750プレイを越えたあたりなので「残り200プレイの間にDP8段を取る」事を目標に頑張ろうと思います。


ここからは「今作の中伝の感想」と「中伝を取る為にやったこと」をまとめます。ここまで到達した過程を記しておくと共に少しでも誰かの参考になればいいなと思います。


------------------------------

・今作の中伝の感想・

前作のラインナップ(TRIUMPH→Snake Stick→Bad Maniacs→Sigmund)の場合、クリアゲージは

30%→60%→死亡か数%→死亡

と推移していました。私は2曲目の「Snake Stick」が得意曲でノマゲクリアかつBPも60~80くらいで安定しています。一方「Bad Maniacs」に関してはどうしようもない程の癖がついており、100%からでも抜ける事が出来ないレベルで酷かったです。今作消滅したことは私にとっては大歓迎でした。

回復として使っていたSnake Stickも解雇されてしまいましたが、新しく入った「Dynamite」は今作のラインナップの中で唯一EASYクリアをしている曲だったのでどうにかなるかもしれないなと思っていました。

上記の画像からも分かる通り、「Dynamite」と「金野火織の金色提言」は大きく回復こそしませんがゲージをがっつり持っていかれる曲では無かったことが私にとっては大きかったです。


一通りやってみた感想ですが、今作の中伝で一番重要なのは「体力」だと思います。BPM160の16分乱打主体の1曲目、表記こそBPM100だが延々皿複合やBSS、CNと同時押しが降り注ぐ2曲目、BPM200オーバーの局所難や物量がメインの3,4曲目。これらを一気に4曲プレイさせるのは段位認定の緊張も相まって非常に疲労がたまります。よって段位を受けるにあたってはLv11~Lv12の高速BPMの物量系の譜面を通しで何回もプレイし、早さと物量、そして体力にある程度の耐性を持たせてから挑むのがいいと思います。挑戦する直前にもしっかりとこの辺を触って備えると合格率はアップするのではないかと思います。


-----------------------------------

・中伝獲得までにやってきたこと・

まず、私は前作十段で終了しましたがそれまでの過程はこちらの記事に投稿してありますので合わせてお読みいただけたら嬉しいです。


【管理人雑記】IIDX忘備録「復帰勢が十段を取るまで」

https://bpl-fans.blogspot.com/2021/11/bistorver.html


実はCastHourになってから何か特別な事をやったかと言われると、そんな大層な事はやっておりませんというのがホンネで・・・

9割が地力上げです。

なのであまり参考になる事は書けないと思います。まず、自分のLv12クリアランプを一旦集計してLv12の難易度を細分化したサイトのデータと私のランプを照らし合わせます。それにより「クリアできそうな曲」と「今のレベルからはちょっと高望みした曲」を頻繁に選びプレイをひたすら重ねました。前述しましたが今作は750プレイを超えました。

そのサイト用語を用いると、現状「ノマゲ地力C」レベルの曲は何らかのクリアランプが全てついていて、「HARD地力D」未満の曲はほとんどをハードクリアしています。

ハードクリアはクリアランプが更新されていくという意味ではやりがいのあるものですが、挑戦段階では何回も途中落ちを繰り返すことになるので、かけた金額に対してプレイの中身の質があまり高くないような気がしています。もっと地力B以上の曲に触れる頻度を増やすことができていればもっと早く上達できていたかもしれません。

また、中伝以上の段位でもしっかり皿曲が入ってくる構成なので皿曲からは逃げずに適度にプレイしています。結果、最近は皿曲にもランプの更新ができる事が増えてきて、皿曲をプレイするのが楽しくなってきています。「The Chase」や「真・地獄超特急」などは曲が好きという事もあって、ノマゲクリア以上を安定させたい目標に入っています。


そんな感じで、ごく普通の地力上げを怠らずにずっとやり続けた結果(プラス、個人的には難易度が落ちた為)中伝に合格できたという感想です。仮に前作の中伝が今作と同じ構成であったとしても、前作の間に中伝は取れていなかったと思います。

----------------------------


そんなわけで、今回は中伝に合格したご報告と感想でした。まだまだ上手くなりたいという気持ちが全然おさまっていないので、今まで通り継続して上達していけたらと思います。

ありがとうございました。

コメント