よく見られている投稿
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
政治ネタに言及しますが、選挙活動などは一切含んでおりませんので気軽にお読み頂けると嬉しいです。
SNSを始めとするインターネットの世界って、政治的な発言がタブーとされる風潮ありますよね?わたしこれが全く理解できないんですよね。
その人自身はなにも変わっていないのに、ひとつ自分と考え方が違ったりすると急にアンチとして豹変したりとか、ファンを辞めてしまったりとか、フォロワーが減ってしまったりとか。
そう言うのが嫌で政治的に考えている思いは自分の中にあっても、SNSでは発信しないという人はかなり多いと思います。
私の願いはそういう政治ネタが忌避される風潮が無くなって欲しいということです。
だっておかしかないですか?政治って自分が生きている以上一生付きまとうものですよ。消費税だってそうだし、保育所や介護施設とかもそう。揺り籠から墓場まで政治はつきまとってきます。これに触れる事がタブーっておかしいと思うんですよね。
つまるところ「円滑な人間関係」を構築する為の処世術に過ぎないっていう話だと思うんですけど、そういった「ものの考えかたの違い」だけでその人の全てが嫌いになってしまうのって凄く勿体ないのにって思います。
だから、「考え方の相違があっても、その人と仲良くできる」ような優しい世界であって欲しいんです。
BPLを見て思ったんです。ポップンから参戦したTATSUさんと、DPから参戦したEXITさん。畑が違うからといって見向きもしなかった人、いませんか?彼らはIIDXのSP部門が専門家ではないかもしれませんが、圧倒的なパフォーマンスを見せてたったの1試合で周囲を納得させました。大変な努力をしたでしょう。本当に素晴らしかったです。
出自とか考え方とか、どうでもいいじゃないですか。どうして今その人を追いかけたり、仲良くしているんですか?どこを見てその人を好きになったんでしょうか?もし誰かを嫌いになりそうになったら、仲良くなったり追いかけ始めた最初の頃を思い出してほしいです。
BPLを始めとしたe-Sportsは、まだまだ黎明期と言っていい時期だと思います。まだ解決されるべき問題は山積しており、それには政治の力をもって法改正が必要な事項もあります。
その中心人物であるプロゲーマーたちが、そういった問題に触れていく事はとても良い事だと思いませんか?私はむしろプロ選手という道を選ぶのであれば、自分のいる世界や業界の問題点から目を背けずに戦ってほしいなと思いますし、そういう人がいたらとても応援したいです。
昨日の事件を受けて、弔意を表していたBPL選手もいらっしゃいました。自分の気持ちに従ってお悔やみの気持ちを表す事の何が悪いのかと私は思いますが、それでもそういったモノに対して忌み嫌う人がいるのも事実です。
ゆくゆくはそういう考え方が廃れて自由に発言しやすい世の中になって欲しいと思いますし、その中にe-Sportsの選手が居られる事を願ってやみません。
以上です。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿